こんにちわ!ガーシーです!
華の西表ツアーから帰ってきて5日、南国で抜いてきた花粉が徐々に蓄積し始めました...
串本の桜は今週末いっぱいまでかなー、見納めです〜🌸

半水面で桜を納めれるポイント🌸
さて!本日は西表ツアー2日目をご紹介❗️

まいさん引率の2日目からの参加メンバーも無事到着〜!(なっちゃんBeReal参照、アリガトー!✨)
スタッフ含めると総勢11名の大所帯❗️終始みんなでワイワイ!😆
水面休息時間もワイワイ🎶
どこからともなく登場したSUPで小一時間遊んでました笑


お写真は残念ながらないですが、船の二階から海へ飛び込んで遊んだりと疲れを知らない皆様!🫢
お昼ご飯は、ダイブラティーク様の手作りハヤシライス❗️
歓喜!もちろん絶品、みんなペロリと平らげていました!😋


2日目の水中の様子はこちら!✨
サンゴの上にはアマミスズメダイ・ハナゴイetcカラフルなお魚たちが混合遊泳!
青い海にサンゴとカラフルな魚たち、これぞ南国の景色!🌺


アカククリの成魚ブラザーズ、僕は初観測❗️
串本で出たらレアじゃないのかなーーー!🫢(お仲間のツバメウオはたまに見かけますが)

急に始まったタカサゴ大パニック‼️数百匹のタカサゴたちが僕らの周りをぐるぐる!!

大騒ぎにさせた犯人はこやつです👇

一匹狼のカイワリくん!タカサゴを追いかけ回したり、僕らダイバーの周りをぐるぐる回ったり。
サロンパスの愛称で親しまれる ”スミレナガハナダイ” 。


-30〜40mの水深で見られる比較的レアな子が西表では-15〜20m水深で見れちゃう!👏ありがたーい!!
岩の隙間を除くと、小型のサメさんが隠れていました🦈ネムリブカかな❗️

この日は西表ならではのマクロアイドルに会えたのが一番の収穫なのではないでしょうか!🥰

”苺パンツ” の愛称で親しまれる「マンジュウイシモチ」

こちらは黒パンツ「ホソスジマンジュウイシモチ」。港にいましたー!✨

気水域に近い環境が生息地の「ギンガハゼ」
串本でも見つけたいですねーーー❗️🔥
人の指のような形が特徴的「ユビエダハマサンゴ」の上ではしゃぐ皆様😌


水中も元気だねぇ〜、サンゴ折らないように気をつけてねぇ〜😂
2日目の締めは、ちんすこうアイスであり乾杯。つーじーありがとうございます❗️


長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます〜🙏
西表ツアー編もあと2回程に分けてご紹介しようと思ってます〜、暖かい目でお付き合いくださいませ〜🙇♂️
本日はこのへんで!それではまた!
P.S 皆様素敵なお写真のご提供ありがとうございますー❗️
ボートコート無料貸し出し中!
冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!
ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
4/5の串本
- 天気 曇り
- 気温 17℃
- 水温 17℃
- 海況 穏やか
- 透明度 10m
- スーツ ドライスーツ