こんにちわ!ガーシーです❗️
快晴が続いたGW前半戦☀️、今日は天気もお客様の集まりも今ひとつ🌧️
今年は飛石の連休なので、中日の平日は一旦小休止かな🤔
それでも前半戦の土日祝日はファンに体験に講習とたくさんの方々に遊びに来てもらえました✨
5月6日までの限定「水中鯉のぼり」🎏

和歌山の特産物であるマグロやカツオのぼりも一緒にたなびいています🐟

水中に鯉のぼりという非日常空間、ぜひ見に来られてください❗️
凪な日が多かったGW前半戦、外洋に近い「塔の沖」に久々に行ってみると、、、

アザハタの根 爆増の予感!!
キンギョハナダイやクロホシイシモチ、キンメモドキが舞い狂っていました!!😮
そんなアザハタの根の近くには、
特大サイズのサクラミノウミウシが大量発生中!!

名前の通り 綺麗なミノウミウシではありますが、
4cmサイズだとちょっと大きめ、、、人によっては気持ち悪いと感じるかも😂

カグヤヒメ様も発見、久々に見ました!✨やっぱり綺麗ですねぇ〜😆
期間限定(4〜9月)ポイントの「サメのヒレ」にも行く機会が増えて来ました✌️


串本エリアで数少ない迫力満点な地形を楽しめるポイント。
岩が重なりあってできた小さな洞窟や岩の水路などなどプチケーブダイビングを味わえます!
このポイントにはこのウミウシが非常に多い、「ヒオドシユビウミウシ」。

伝説上の龍🐉のように体をくねらせて泳ぐ姿からドラゴンウミウシと紹介しています😁

次によく見かけるのは「アラリウミウシ」。
この前は洞窟内の壁面に大・小仲良く並んでいました!🫶
洞窟内の映えものには抱卵中のオルトマンワラエビが!お腹が重たそう❗️

2匹仲良くペアでいたから、ひっそりと愛を育んでいたのかな?🥰
春にごりが続く串本ですが、
マクロ中心に楽しめばノープロブレム!透視度は良くはないので水中での移動時は少し距離近めでついてきてね!👍
本日はこの辺で!それではまた!
P.S りえぽんお写真ありがとう❗️
ボートコート無料貸し出し中!
冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!
ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
4/28の串本
- 天気 曇りのち雨
- 気温 20℃
- 水温 18~19℃
- 海況 m
- 透明度 m
- スーツ ドライスーツ