ダイビングの変化球

今年のGWは合間の日を休みにできれば、最大10連休になるそうですが、

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今日は午前中はのんびり忙しくて放置していた仕事を片付けつつ、

夕方からはDEEP講習の学科講習がスタート。

明日は東風で海況も良さそうだし、海洋実習も楽しみです☺️

 

さて、先日の土曜日は川さんの講習チーム、がーしーの海ファンチーム、

私まいのタイドプール&リバーチームの3チームに分かれての案内でした。

そんな私のチームは、イメージするダイビングとは一味違うダイビングへ行って来ました🌟

1本目はタイドプールへ。

タイドプールというのは要するに満潮から干潮になるタイミングで

陸に残された水たまりのことをいいます。

正直なところ潜水できないのでダイビングにはカウントできないんですけどね🤣

 

なのでこういう状態になります笑

岩にべったり張り付きながら撮っているのは、えび類、ギンポ類、幼魚たち…

今の時期なら緑の綺麗な海藻が生えているので、それを撮るのもいいかも🌈

海で見かけるサラサエビにそっくりな、イソスジエビ

でも一番タイドプールで人気者はこのロウソクギンポ

穴からひょこひょこ顔を出してきて可愛いな〜

ダイビングではないので無限に入れてしまうのがタイドプールの面白いところ。

特にカメラダイバーは自分の満足いくまで写真が撮れちゃいます。

スーツとマスク、スノーケルという装備で大丈夫な代わりに、

これからは日差しが暑くなってくるとちょっと暑すぎて大変になるかも😂

 

その次はリバーダイビングへ。

年中ダイビングは可能ですが、何せ川のダイビングなので水温的にいける時期だけ笑

もう18度台まで上がって来ているので、快適に潜れますよ〜🥰

 

今のリバーダイビングの一押しはアカハライモリ。

オスがメスにアピールするために通常ならお腹は赤いはずが、婚姻色を出して

尻尾の近くが紫に変化している姿が観察できます💋

 

他にも川魚のカワムツや、テナガエビ、この日は私は初めましてのナマズ見ましたよ〜

近寄ってきた時、電気ショックなるんじゃないかとめちゃビビってました😂

 

いつものダイビングとは違うことやってみたいなーっていう方は面白いかもです🥰

夏の繁忙期が始まるまでは、特にリクエスト受けやすいのでお待ちしております〜

p.s  生物写真お借りしました〜ありがとうございます✨

 

無料貸し出し中!

冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!

詳しくはここをクリック

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!

ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます

@ark-kushimoto

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

4/30の串本

  • 天気 晴れ
  • 気温 21℃
  • 水温 18~19℃
  • 海況  10.5m
  • 透明度  -m
  • スーツ ドライスーツ