こんにちわ!ガーシーです❗️GWの忙しさに追われて4日ぶりのブログ更新となりました!🙏
今年のGWも本日をもって終了〜!🙌
串本やっぱり人気なのかな?後半戦4〜5日間スノーケルに体験にファンとたくさんご来店して頂けました✨
多くのご来店ありがとうございます‼️
さて!後半戦は西風に東風に吹き荒れた数日間でしたね〜、潜りやすいポイント選びながらなんとか潜り切りました!😌

ズドーーーン!っと大迫力!🎏
約2週間?僕たちを楽しませてくれた「水中鯉のぼり」。
春濁りで透視度悪い中、不意に現れる鯉のぼりたち!

たくさんのダイバーさんたちに鯉のぼりしてもらえました🎏
期間限定の景色、見逃してしまった方は来年リベンジしましょうね☺️
春濁りで透視度が悪い中、僕たちに感動を与えてくれた魚群たち!🐟


各所に編隊を組んで遊泳するテングダイたち❗️
他地域では深場にいることが多いしすぐに逃げていくような魚なのですが、
串本では比較的行きやすい浅い水深で写真のような距離感で観察ができちゃうんです!✨
1匹1匹が大きいのでこれだけの数が群れるとけっこうな迫力ですよぉ〜❗️

カゴカキダイの群れ!
夏に向けて徐々に数を増やしつつある彼ら!
虎柄が群れる写真のような景色は、”串本の海” といえばの景色の一つ!🐯もっと集まれ〜!🙌

とある外洋のポイントのアザハタの根に群れるキンギョハナダイの乱舞!!
久々に潜ってみると爆発的に数が増えているではないかー❗️GW期間中もたくさん楽しませてもらいました😊

目の前に突如として現れボラの大群 通称”ボラクーダ”。
正確にはわかりませんが、何百匹の大群であることは間違いなし!すごい時はこの景色が数十秒続く大迫力なシーン❗️
見れるかどうかは、ボラたちと僕らダイバーのタイミング次第!時の運になります!😭

串本でよく潜られる方には見慣れた光景、ホウライヒメジの群れですね!😌
通年通して、たくさん見られますが寒い時期に密度濃ゆく群れています!!🐟

改めて、GW期間中多くのご来店ありがとうございました‼️🙇
もう少し水温が上がってくると、アオリイカの産卵シーンが見られます!🦑
例年では5月下旬から6月の上旬に観察できることが多い生態シーン!Instagramをマメにチェックしてみてください〜🙌
本日はこの辺で!それではまた!
ボートコート無料貸し出し中!
冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!
ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
5/6の串本
- 天気 暴風雨からの曇り
- 気温 17℃
- 水温 18-19℃
- 海況 1~1.5m
- 透明度 6-8m
- スーツ ドライスーツ