夜会開催中!🌃

こんにちわ!ガーシーです❗️

30度を超えてきそうな猛暑の串本!南国串本の本領発揮ですね。☀️

 

水温は黒潮接岸の影響もあって、27〜24度を時間帯・日にちによって迷走中〜🤔

ビーチの水温は平均して26度前後、ぬっくぬくです!

いろんな意味で潜りやすくなったビーチ、今ナイトが熱いです ❗️🔥

 

水温上昇とともに生物の動きも活発に❗️

まずはタコ・イカ🐙

深夜徘徊中のスナダコ。握り拳よりも小さい小型のタコ🐙

獲物の甲殻類が夜にはゾロゾロ、そやつらを狙ってこの子もゾロゾロ🚶‍♀️

 

 

夜がふければふけるほど、増えてきます。ヒメダンゴイカくん🦑

日中は天敵から身を守るために砂地に隠れていますが、夜には餌を求めて元気に出てきます❗️

 

ビーチにはもうアオリイカの稚イカがちらほら出現っ!

成長期真っ盛り、ライトの光に集まるプランクトンを積極的にハンティング❗️

脅かさずに近づけば、じっくり見れますよ!!👀

 

 

烏帽子型の頭が特徴的 サメハダテナガダコ。

この子もよく深夜徘徊しているな〜、名の通り 手が長いタコさん🐙

 

 

冬季に姿くらませていた ショウグンエビ 久方ぶりに姿を確認できました🙆‍♀️

ザリガニ感は否めないですが、かっこいいビジュアル❗️去年より大きくなってた!!

 

今年はよく見る気がします、ヒメセミエビ。

5cm以下の小さなセミエビのお仲間、

急に光を当てるとびっくりして飛んでっちゃうので優しく光を当ててね🥹

 

 

自慢げに海藻をつけてゆらゆら、コノハガニくん🦀

動きは比較的ノロノロ、観察しやすい子です!

 

 

地面に完全に同化、ヒシガニの仲間🦀

鳥の嘴のようなお顔がお茶目🥰 地味なのであまり紹介しないですが、たまにはニッチな子もね✌️

 

 

逆にいるし、紹介する子。ソメンヤドカリ🐚

のっそのそと歩く姿が可愛らしいカニです🙆昼間はほとんど見かけないのになー、ナイトならではの子ですね!

 

体に対しての小さいニット帽(イソギンチャク)を被ってるソメンヤドカリ🐚

イソギンチャクをゆっさゆさと揺らしながら、のっそのそと歩き回る姿がこれまた滑稽で面白い❗️😂

 

 

 

そして2年追いかけていた生態シーンをついに発見しました、、、

ワモンダコの育卵。ハッチまで見届けるのが今夏の目標。経過観察ですね、、、

もちろん皆様にもご紹介できるシーンですので見たい方お気軽にリクエストくださいね🙌

 

 

これからもっと盛り上がりを見せるナイトダイビング!

7/11〜15の期間にはサンゴの産卵も予想されています、年に一度のビッグイベント🎆みんな追いかけましょう‼️

 

 

本日はこの辺で!それではまた!

 

 

無料貸し出し中!

冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!

詳しくはここをクリック

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!

ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます

@ark-kushimoto

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

6/28の串本

  • 天気 晴れ
  • 気温 30℃
  • 水温 23-26℃
  • 海況  0m 表層流れあり
  • 透明度 6-8m
  • スーツ ウエットスーツ