こんにちわ!ガーシーです❗️
10月一発目の土日が始まりました!連日穏やかな日が続く串本!透明度・水温好調〜❗️
みなさん、もうすでに夏が終わった気でいませんか?
海の中って実は陸上の1〜2ヶ月遅れの感覚で季節が進んでいます!😮
なので10月の海の中の季節は、「夏」。
年間で一番の盛り上がりを見せるのが10月❗️
ウェットで潜れる水温をキープしながら、透明度も上がってくる季節です!
昨年の写真ですが、
串本名物「アザハタの根」もこの盛り上がり❗️


根の周りにはキンメモドキ、クロホシイシモチたちがパンパンに群れ、
根の上にはキビナゴ大量に泳ぎ回るという大騒ぎな景色‼️今年も徐々にできつつあります!!

時には1匹の龍のようにダイナミックに動き回る群れとなり、時には一つの小惑星のように玉となる群れ。
大迫力なキビナゴショーが各地で開催されます!!!

そんなキビナゴの群れを狙って、様々な回遊魚も見ることができるのが10〜11月。
カンパチやツバス、ツムブリ、ソウダガツオ等、去年はたくさんの美味しそうな回遊魚を観察できました❗️
彼らによるハンティングショーも大迫力なワンシーン❗️
通年通してみれるキンギョハナダイもこの盛り上がり!!!

カラフルなソフトコーラルの上に群れれば、百花繚乱な景色!美しい〜!✨

もりもりソフトコーラルが咲き誇る上にキンギョハナダイが群れる景色は、
伊豆エリアの十八番でしたが、串本でも見れるポイントあるんですよぉ〜☺️
こちらの景色も順調にできつつあります🙆♀️
10月に楽しいのはワイドな景色だけではありません!
沖縄などで見られる南方種 季節来遊魚 の幼魚が見やすいのも今の季節ならでは!✌️
例年よりもよく見られるコショウダイのお仲間たち。

アジアコショウダイ幼魚

ヒレグロコショウダイ幼魚
コショウダイの仲間の次にブダイ科のお仲間も今年はよく出会います❗️

イロブダイ幼魚
成魚の生息域が比較的深場の南のハナダイたちも今年は出現率高め!!

フチドリハナダイ幼魚

アサヒハナゴイ幼魚
去年爆発的に姿を見せてくれたカミソリウオの仲間たち!
今年もじわじわと確認ができています!!😎

カミソリウオ?カミソリウオsp?ホソフウライ?
タルミのお仲間 ホホスジタルミ も今季初登場❗️女性に言ったら怒られそうな名前!😮

過去pic
マダラタルミも出てきてくれるかな?😏

過去pic
個人的に配色が好きなソメワケヤッコのおチビ。漢字で書くと、「染分奴」。まんまですね😂

この子ももちろん南方種!🌴
噂によると、アミメチョウチョウウオやカガミチョウチョウウオなど南方種のチョウチョウウオも
とあるポイントに出現中だとか、、、🤔
やっぱり黒潮接岸効果なのかな?様々な南方種が多数確認できています🙆♀️
みんな越冬してくるといんだけどねー、串本の冬は堪えるみたい🥶見れるうちに見ておきましょう❗️
本日はこの辺で!!それではまた!
ボートコート無料貸し出し中!
冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!
ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
10/4の串本
- 天気 晴れ時々晴れ
- 気温 26℃
- 水温 26℃
- 海況 0m
- 透明度 20-30m
- スーツ ウエットスーツ5mm,6.5mm