低水温で活気づく温帯種❗️

こんにちわ!ガーシーです❗️

底で18-20度の低水温が続く串本です。😭女性の方々、フードベスト着てても寒そうだ!🥶

じわじわと水温戻ってきてはいるので、もうしばらくの辛抱かな!!

 

低水温になって、どこからともなく戻ってきたイサキの幼魚たち。

タイミングが合えば、目の前を川のように流れていきます〜☺️

 

 

高水温で少しだれていたカゴカキダイたちも息を吹き返して元気っ‼️

カゴカキダイの群れの中には

同じ顔して一緒に遊泳する南方種「アジアコショウダイの若魚」の姿も😂

 

 

伝説の幼魚「チョウチョウコショウダイ」も定着中〜、いついなくなるかは時の運。

見たい方お早めにーーー❗️

 

 

 

可愛い南方種たちも増えてきました〜🥰

分厚い唇とツートンカラーが可愛い「イナセギンポ」。

くねくねとホバリングしているので、撮影は少しだけ難易度高め🤔根気強さが大切!

 

 

とあるポイントに長期で定着中「ハナゴンベ」。

春先の発見当初よりかなり大きくなってきてます✨パステルカラーが綺麗ですねぇ〜😊

 

 

良いところにガラスハゼ幼魚。映えるところによくいてくれるね!✨

 

各所に出現中、コロダイのお子様。

黄色と黒の縞模様、この子もくねくねと泳ぐ系幼魚です!☺️

 

 

低水温ですが、いつものこの子たちも一生懸命顔を出しています!

カンザシヤドカリ。

爪先のみオレンジの亜種 ニシキカンザシヤドカリ。

 

 

本日、最終便は表層の濁りが全体に混ざっていました、透視度5−6mの世界💦

ですがそんな時は開き直ってマクロに切り替えて楽しんだら大丈夫❗️引き出しが多いのが串本の海の強さです✌️

 

明日にはコロっと透視度・水温ともに回復することを祈るのみ〜!

 

本日はこの辺で!それではまた!

 

P.S  YK様、ミゾニッシー素敵なお写真ありがとうございます!😃

 

 

 

 

無料貸し出し中!

冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!

詳しくはここをクリック

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!

ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます

@ark-kushimoto

*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*

8/15の串本

  • 天気 晴れのち曇り
  • 気温 29-30℃
  • 水温 18-25℃
  • 海況   凪
  • 透明度 4-10m
  • スーツ ウエットスーツ5mm,6.5mm