こんにちわ!ガーシーです❗️
春の嵐が2度3度通り過ぎて、いよいよ今年も夏に向けて動き出したなと
感じる今日この頃です!
串本では、3月末〜4月頭にかけて桜が満開を迎えます、
古座の七川ダムの桜並木 オススメなので、潜りに来られた際には立ち寄ってみてください〜🌸
さて!
串本の海は、ぼちぼち春濁りが始まりつつあるので
水中カメラを持ってのマクロダイブがオヌヌメ✨
濁っていて遠くが見えなくても、近くが見えていれば充分楽しんでいただけます❗️
クジャクケヤリとマダライロウミウシ
海藻が増える今の時期だからこそ、ご紹介できる限定シチュエーション。
『海藻×生き物』撮影してみてください、普段とは違った雰囲気で撮れること間違いなし❗️🙌
ウミウシフィーバー継続中〜〜〜
躍動感あふれる ルージュミノウミウシ
飛ばされないか心配ですが、しっかり踏ん張っていました!😂
ミノウミウシたちは背中のひだをファサっ!となびかせたタイミングで撮れると面白いですよ✨
mmサイズのピカチュウウミウシ、もはやピチューウミウシ
魚もそうですが、ウミウシも赤ちゃんの時の方が色が鮮やかな子が多いので
「小さくても大丈夫!見てみたい!」というかた、頑張って探しますね!笑
ウミウシ以外でもじっとしている子は岩陰に隠れるハゼたちもオススメではあります!
カイメン上にぴとり、「アカホシイソハゼ」
赤い色のラメラメのボディーカラーが素敵です!
頭から尾にかけて黒色の一文字が一線!「イチモンジハゼ」
これ実は岩に対して逆さ向きにくっついています、カメラをぐるっと逆さにして撮影😂 実際に水中で見る際には、そのような逆さで岩にくっついている奇妙な姿もじっくり観察して見てください〜🙌
じっとしている生き物たちが上手く撮れるようになった方は、
動きが速い生き物にも挑戦して見てくださいー!
代表的な生き物でいうと ベラ たち
カミナリベラ「写真上がオス、下がメス)
名前の通り 雷がビリっと走ったような模様が特徴的!
とあるポイントのアンカー下すぐに20匹以上の(目測)の
大家族を形成中、「イトヒキベラ」
糸を引いたような腹ビレが特徴的で撮影のタイミングもヒレをご機嫌に開いた瞬間がお美しいのでオススメ❗️
動きが速い生き物の撮影は、
川さん曰く シューティングゲーム感覚で撮ったら面白いとのこと😊
カメラのモニターで追いながら、ベストのタイミングでシャッターON!!!
良い写真が撮れた時の達成感は素晴らしいですよ✨
水中写真興味ある方、レンタルカメラもご準備しているので
どしどしお気軽にお申し付けくださいませ〜!
本日はこの辺で!それではまた!
ボートコート無料貸し出し中!
冬期シーズンはぬくぬくダイビングを楽しもう!!
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
ホームページのブックマーク&SNSもお忘れなく!!
ブログではあげられなかった写真たちはインスタグラム、フェイスブックでアップしてます
*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*
3/25の串本
- 天気
- 気温 ℃
- 水温 16-17℃
- 海況 m
- 透明度
- スーツ ドライスーツ